シークレット・D 

扇風機の簡単な掃除、お手入れ方法!汚れは保管方法でも差が出るぞ!

WS000000 

光司
ア~~~~~~~~

隊長
ははは、扇風機だとやりたくなるよな。
光司
あ、はい、毎年一度はやっちゃいます。
【 スポンサードリンク】

節電に効果な扇風機

隊長
扇風機はエアコンよりエコでいいな。
光司
そう言いますよね、でもエアコンのほうが涼しいですけど。
隊長
まぁ、そうだな、でも一人暮らしなら扇風機をうまく使えば十分だろ。
光司
うーん、直接風にあたっているならいいんですが、夜が厳しいです。
隊長
そうだな、うまく使い分けていかないとな。

WS000001

光司
はい。
隊長
もの凄く簡単な方法だがな、身体を濡らしてから扇風機の風に当たると涼しいぞ!
光司
へ?濡らす?
隊長
ああ、霧吹きなどでちょっとでいいから濡らすと、一気に冷えるのだ。
光司
へー、ああ、お風呂あがりとか涼しいですもんね。
隊長
そういうことだ、あれは身体が温まったから涼しく感じるのもあるが、水分が蒸発するときの気化熱だったかな、科学的な根拠があって涼しいのだそうだ。
光司
へー、根拠ありなんですね、打ち水みたいなものですかね~。

古い扇風機はNG、電気代的にも

隊長
ただ扇風機で気をつけてほしいことがあるのだよ、ちなみにその扇風機はいつ購入したものだね?
光司
えーと、実家から持ってきたので・・・わかりません。
隊長
そうか、まさしくそこだよ、扇風機の危険性は!
光司
へ?どういうことですか?
隊長
あまりにも古いと心配なのだよ、古い扇風機が出火したニュースを覚えているか?
光司
ああ、以前にそんなニュースがありましたね。
隊長
うむ、あれは極端に古いタイプなのだが、扇風機は簡単な構造だから、首振り機能は壊れても風は送れるからと長期間使い続けるケースが非常に多いのだそうだ。
光司
なるほど、確かに首振りしない扇風機をあちこちで見た気がします。
隊長
そうなのだ、もったいない精神は素晴らしいのだが、あまりに古い扇風機だとモーターも古くて電気代もかかるし、節電効果も最近の扇風機からみると少ないのだよ。
光司
ああ、そっか、昔の扇風機は消費電力が多いんですね。
隊長
うむ、節電など意識がないころの商品だからな。
光司
なるほど。
隊長
それに最近の扇風機は値段もこなれているから、思い切って買い替えてしまうのもいいな。
光司
そうなんですね。
隊長
ああ、ダイソンの羽なしはバカ高いがな。

光司
うわ、これは無理です、高過ぎます・・・。
隊長
羽がないから小さな子供やペットを飼っている家庭にはいいだろうがな、ちょっと値段がな。
光司
そうですね、この値段はちょっと、もう少し安くなってもらわないと厳しいです。
【スポンサードリンク】

扇風機の上手な保管方法とお手入れ

隊長
ダイソンではなくても、最新の扇風機だと色々な風を使い分けたり、様々な機能がついているぞ!

光司
やはり日本の夏には日本製品ですね

隊長
ああ、ところで今までに扇風機を買ったことがあるかね?
光司
いや、ないですよ。
隊長
そうだよな、扇風機ってな、どんな形で売っているかわかるか?
光司
へ?、いや、店頭でよく見かけますが、そのままじゃないですか。
隊長
あれは組み立てた後の完成品なのだよ。
光司
へー、そうでしたか、バラバラなんですか?
隊長
ああ、そうなのだ、組み立て自体は簡単なものだがな、それでな、組み立てるということは、バラせるわけで簡単に扇風機の羽やケースを取り外すことが出来るのだよ。
光司
へー、そうなんですね。
隊長
それをわかっているとな、扇風機の掃除も簡単なのだよ。
光司
はぁ、掃除ですか。
隊長
うむ、扇風機を一シーズン使うとな、結構汚れが付いてしまうものだよ。
光司
扇風機の汚れですか?気にしたことなかったです。
隊長
よく見ると結構汚いのだよ、汚れを経由した空気が家の中を循環しているのだ。
光司
うわ、それは気持ち悪いです、どうしたらいいんですか?
隊長
やっぱり掃除だな。
光司
あ、そっか。
隊長
簡単に取り外しが可能とはいっても、メーカーによって違いはあるから、説明書が残っていないのなら、メーカーと商品名と説明書で検索してみてくれ。
光司
あ、はい・・・あ、ありました、へー、説明書ってネットで見られるんですね。
隊長
ああ、大概のメーカーが用意している。
光司
そっか、これは便利ですね。
隊長
うむ、そこにお手入れ方法ものっているからチェックしてくれ。
光司
なるほど。
隊長
まぁ、たまに濡れた雑巾で拭いていれば問題ないがな。
光司
そっか、お手入れ自体は簡単なんですね。
隊長
ああ、必ずコンセントは抜いてあることを確認してからだぞ。
光司
そうですね、それは大事ですね。
隊長
うむ、そしてな、おすすめのお手入れの一つに、扇風機の風の強さの最大にして使うことなのだよ。
光司
へ?一番強くですか?それがお手入れなんですか・・・。

隊長
うむ、日頃は「弱」しか使わない人も、シーズンの初めや、終わりには強で少し回してほしい。

WS000000

光司
あの、なんの為にですか?
隊長
モーターや羽の可動部にはな、グリースが塗ってあるのだよ、そのグリースが乾かないようにだ。
光司
はぁ。
隊長
首振り機能も選択できるものなら、一番広く稼働させるといいな、そうすることによって、全体にグリースが行き渡って扇風機が長持ちするようになる。
光司
へー、気にしたことなかったですね。
隊長
そうか、これは大抵の電化製品にもいえるのだが、しばらく使っていないものを、たまに使うと動かなくなっているのは、グリース切れやサビが原因だったりするのだよ、その予防に使い始めや保管をする前に、なるべく大きく動かして使うことなのだ。
光司
へー、なるほど、それで錆びにくくなるのですね。
隊長
ああ、最大にするのは長時間でなくて構わないぞ、さらにシーズンの初めと終わりだけではなく、時々最大にすると尚いいな。
光司
なるほど、わかりました。
隊長
あとは保管する時に扇風機をゴミ袋などで囲ってしまうことだな。
光司
ゴミ袋ですか、どういう意味で?
隊長
倉庫や押入れでホコリから守るためだよ。

WS000000

光司
なるほど、そんなことまでするんですね。
隊長
ああ、むしろ使っていないときのほうが空気の流れがないから、ホコリが吸着してしまうのだな、ゴミ袋をかぶせるだけで綺麗で長持ちなら簡単だろ?
光司
そうですね、これからはそうします。

【関連記事】
換気扇、レンジフードを汚さない工夫

お風呂の簡単なカビ防止対策!

部屋の換気と風水の意外な関係性